FreeBSD に付属している sendmail は, インターネットに直接 つながっているサイトにあわせて設定してあります. UUCP 経由で mail を交換したい場合には sendmail の設定ファイルを改めてインストール しなければなりません.
/etc/sendmail.cfを自分の手で改造するのは純粋主義者の
やるような事です. sendmailの version 8 は m4 のような
プリプロセッサを通して設定ファイルを生成する新しいアプローチを
取っており, より抽象化されたレベルの設定ファイルを編集します. 
以下のディレクトリの中にある設定ファイルを使用してください. 
        /usr/src/usr.sbin/sendmail/cf
      
もしすべてのソースをインストールしていない場合には sendmail の設定ツールは, 別の tar ファイルにまとめてあります. CD-ROM が mount されている場合には, 次のようにしてください.
        cd /usr/src
        tar -xvzf /cdrom/dists/src/ssmailcf.aa
      
これはたった数 100Kbyte ですから心配ないでしょう. cf 
ディレクトリにある README に, m4 での設定の基本的な説明があります. 
UUCP での配送のためには, mailertable を使用すれば よいでしょう. これによって, sendmail が配送方式を決定するデータベースを 作成することができます.
まずはじめに, .mc ファイルを作成しなければなりません. 
/usr/src/usr.sbin/sendmail/cf/cf というディレクトリが, 
これらのファイルを作成する場所です. 既にいくつか例があると思います. 
これから作成するファイルの名前を foo.mc とすると, 
sendmail.cf を求めているような形式に変換するには, 
次のようにしてください. 
        cd /usr/src/usr.sbin/sendmail/cf/cf
        make foo.cf
        cp foo.cf /etc/sendmail.cf
      
標準的な .mc ファイルは次のようになります. 
        include(`../m4/cf.m4')
        VERSIONID(`Your version number')
        OSTYPE(bsd4.4)
        FEATURE(nodns)
        FEATURE(nocanonify)
        FEATURE(mailertable)
        define(`UUCP_RELAY', your.uucp.relay)
        define(`UUCP_MAX_SIZE', 200000)
        MAILER(local)
        MAILER(smtp)
        MAILER(uucp)
        Cw    your.alias.host.name
        Cw    youruucpnodename.UUCP
      
nodns と nocanonify という指定をすることで, mail の配送に DNS を使用しなくなります. UUCP_RELAY という 行に関しては, ある理由から必要ですがそれは聞かないでください. .UUCPで終わる仮想ドメインを処理することのできるインターネット上での ホスト名をここに書いてください. 通常は, ISP の mail リレーホストを 書くことになると思います.
これが終了したら, 次に /etc/mailertable というファイル
が必要です. 標準的な例は次のとおりです. 
        #
        # makemap hash /etc/mailertable.db < /etc/mailertable
        #
        horus.interface-business.de   uucp-dom:horus
        .interface-business.de        uucp-dom:if-bus
        interface-business.de         uucp-dom:if-bus
        .heep.sax.de                  smtp8:%1
        horus.UUCP                    uucp-dom:horus
        if-bus.UUCP                   uucp-dom:if-bus
        .                             uucp-dom:sax
      
見れば分かるように, これは実在する設定のファイルです. はじめの
3 行はドメイン名で指定されたメールが default の経路で配送されずに, 
``近道'' するために UUCP で隣りのサイトに送るための特別な状況を
処理するものです. 
次の行は Ethernet でつながっているローカルのドメインに対しては 
SMTP で送るための設定です. 
最後に, UUCP での隣りのサイトが. UUCP で終わる仮想ドメインの書式で
指定されており, default の rule を ``uucp-neighbour!recipient'' 
で上書きするためのものです. 一番最後の行はいつもドットを一つ書きます. 
これは, ここまでの行でマッチしなかったすべてのホストにマッチし, 
このサイトから世界に向けて出ていくための mail gateway に UUCP 
で配送するためのものです. 
uucp-dom: に続けて書かれているノード名は, 
uuname コマンドで指定することによって UUCP 
で直接配送される正しいノード名でなければなりません. 
最後に, このファイルは使用する前に DBM データベースのファイルに 変換する必要があります. これをおこなうコマンドラインは mailertable の最初のコメントに書いてあります. mailertable を変更した時には, 必ずこのコマンドを実行してください.
最後のヒントです: もし特定のメール配送がうまく作動するかどうか
確かめたい場合には, sendmail の-bt オプションを
使用してください. このオプションによって sendmail は
アドレステストモードで起動します. ``0 '' の後に
配送したいアドレスを書いてください. 最後の行に, 実際に使用される 
mail agent, この mail agent で送られる送信先のホスト, そして 
(多分変換されている) アドレスが表示されます. このモードを抜けるには 
Control-D を押してください. 
        j@uriah 191% sendmail -bt
        ADDRESS TEST MODE (ruleset 3 NOT automatically invoked)
        Enter <ruleset> <address>
        > 0 foo@interface-business.de
        rewrite: ruleset  0   input: foo @ interface-business . de
        ...
        rewrite: ruleset  0 returns: $# uucp-dom $@ if-bus $: foo \
        < @ interface-business . de >
        > ^D
        j@uriah 192%