FreeBSD ハンドブック : PPP と SLIP : ユーザ ppp の設定 : システムの最終設定
Previous: ppp の設定
Next: まとめ

14.1.6. システムの最終設定

これで ppp の設定は終りました. しかし ppp を動かす前に, まだ少し必要なことがあります. それらの設定は, すべて /etc/rc.conf ファイルを 編集することでおこないます. (このファイルは以前には /etc/sysconfig と呼ばれていました)

このファイルを上から順に設定していきます. まずは ``hostname='' の行が設定されていることを確認します. 例えば以下のように:

   hostname=foo.bar.com

もしプロバイダが静的な IP アドレスとホスト名を割り当てているのなら, ホスト名としてそれを使うのが おそらくベストでしょう.

次に network_interfaces 変数を調べます. 必要に応じて (on demand) プロバイダにダイアルするようにシステムを設定したい場合には, tun0 デバイスがこのリストに追加されていることを確認しておきます. それ以外の場合には, tun0 デバイスをリストから削除しておきます.

   network_interfaces="lo0 tun0"
   ifconfig_tun0=

ifconfig_tun0 変数が空で, /etc/start_if.tun0 という名前の ファイルが作成されていなければならない ということに注意してください. このファイルの内容は以下のようになります.

   ppp -auto mysystem

このスクリプトはネットワークの設定時に実行され, ppp デーモンを自動モードで立ち上げます. このマシンがもし LAN のゲートウェイであれば, -alias スイッチも使用したいと思うかもしれません. 詳細に関しては, マニュアルページを参照してください.

以下のようにルータプログラムを ``NO'' に設定します.

   router_enable=NO            (/etc/rc.conf)
   router=NO                   (/etc/sysconfig)

routed は, ppp が作成したデフォルトのルーティングテーブル エントリを削除してしまう場合がありますので, (初期設定では起動されるようになっている) routed デーモンが 起動されないようにしておくことが重要です.

``sendmail_flags'' 行が ``-q'' オプションを含まないように 設定しておいた方がよいでしょう. さもないと, sendmail が アドレスを調べようとして発信をおこなってしまう場合があります. 以下のような設定で良いでしょう:

   sendmail_flags="-bd"

この結果, PPP リンクを立ち上げた時には いつでも以下のコマンドを実行して, キューにたまっているメールを sendmail に送信させる作業が必要になるでしょう.

   # /usr/sbin/sendmail -q

ppp.linkup 中で !bg コマンドを使用することで, これを自動的に おこなうこともできます:

1     provider:
2       delete ALL
3       add 0 0 HISADDR
4       !bg sendmail -bd -q30m

こうするのが嫌であれば, SMTP トラフィックをブロックするように "dfilter" を設定しておくこともできます. 詳細についてはサンプルファイルを参照してください.

後はマシンをリブートするだけです.

リブートが終ったら,

   # ppp

コマンドを実行し, 続いて PPP セッションを開始させるために ``dial provider'' と入力することもできますし, (start_if.tun0 スクリプトを作成していない場合に), 外部へのトラフィックが発生した時に, ppp が自動的に セッションを確立してくれるようにしたいのであれば, 以下のコマンドを実行することもできます.

   # ppp -auto provider


FreeBSD ハンドブック : PPP と SLIP : ユーザ ppp の設定 : システムの最終設定
Previous: ppp の設定
Next: まとめ